睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能

株式会社ブレインスリープは、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に自分自身で睡眠時無呼吸症候群リスクに気付けるきっかけとして、新機能となる「呼吸モニタリングアラート」をリリース。

睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能
  • 睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能
  • 睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能
  • 睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能
  • 睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能
  • 睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能
  • 睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能
  • 睡眠時無呼吸症候群啓蒙に向け、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に新機能

株式会社ブレインスリープは、睡眠計測ツール「ブレインスリープ コイン」に自分自身でSASリスクに気付けるきっかけとして、新機能となる「呼吸モニタリングアラート」をリリースしたことを発表しました。

2025年5月で創業6周年を迎えたブレインスリープは、睡眠ソリューションカンパニーとして創業当初から「睡眠の質」の重要性に着目し、より高めることに特化したプロダクトやサービスの開発・提供、そして正しい睡眠情報を発信。

また、睡眠の質の根本からの見直しにも注力しており、近年、深刻な睡眠課題のひとつとして注目されている睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、以下「SAS」)をはじめ、睡眠に関連して起こる健康リスクへの対策も取り組んでいます。

SAS は睡眠中に10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」や無呼吸手前の弱い呼吸「低呼吸」が多く発生する睡眠障害です。SAS患者は世界で約9億人、治療が必要な中等症以上の患者数は約4億人と推定されており、日本においても潜在患者数は2,200万人、治療が必要な患者数は940万人と推定され、年々増加傾向にあります。※1 また、SASの治療法として一般的とされるCPAP※2を用いた治療を行っている患者数も10年前と比較して3.2倍に増加しています。

SASは糖尿病・高血圧・脳血管疾患など様々な合併症を引き起こし、中等症以上で未治療の場合8年後の死亡リスクが40%近くもある恐ろしい疾患です。また、重大交通事故の原因としてSAS患者による日中の強い眠気が関与していたケースも散見され、近年職業運転手を中心にSASのスクリーニングが進みつつあるものの、一般の方がSASのリスクを認識できるサービスやデバイスはまだまだ少ない現状です。

そこで、ブレインスリープは治療が必要な方への検査と適切な治療を促す仕組みづくりを目指し、SASに気付くきっかけとして睡眠時の呼吸のモニタリング結果からSASの可能性を示唆する新機能となる「呼吸モニタリングアラート」を開発。

新機能である「呼吸モニタリングアラート」では、睡眠中のいびきをモニタリングし、無呼吸と疑われる状態の回数から示唆される危険度を4段階(危険度大・中・小、異常なし)で表示。危険度により、SASに関する記事への遷移や、SASに特化した治療も行うブレインスリープの提携クリニック「Dクリニック東京ウェルネス」への案内を行い、健康リスクがわかるだけでなく、対処方法のアドバイスも提供していくとのことです。


シンプリス ザ バランス メノナイトドリンク – FEMTECH LAB

※1 Benjafield AV, et al: Estimation of the global prevalence and burden of obstructive sleep apnoea: a literature-based analysis. 2019.​

※2 CPAP:持続陽圧呼吸法で、機械で圧力をかけた空気を鼻から気道(空気の通り道)に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法。

《FEMTECH LAB編集部》

関連タグ

Recommend

Special