株式会社大広の大広フェムテック・フェムケアラボは、「10月10日 産後リカバリーの日」第3回シンポジウムを2025年10月10日(金)に開催することを発表しました。産後の課題解決に取り組む企業間連携プロジェクト「産後リカバリープロジェクト」の一員として、昨年に続き、産前産後の課題を可視化し、社会全体で解決へ向けた行動を促すことを目的としています。
「産後リカバリープロジェクト」では、出産直後から心身ともに多忙になる「産後のお母さん」が自分の心と体をいたわれて、支える家族や周囲の人、社会がお母さん自身の疲労にも目を向けるきっかけの日となることを願い、10月10日を「産後リカバリーの日」と制定。
出産後の母体のダメージは想像よりも大きく、大きなけがと等しく回復が必要な状態にあるにも関わらず、「産後」は赤ちゃんのケアだけに目がいき、ママ自身のケアは後回しになりがちです。「産後リカバリープロジェクト」は、この出産後の女性(夫婦/パートナー)に対する、リカバリーのためのサービスや情報、環境が不足している現状に着目し、「ママの心身のリカバリー」、「産後リカバリーの文化づくり」の推進を通して、日本の子育ての環境が向上することを目指して2022年11月に日本リカバリー協会を主催として発足。同じ未来を目指す企業や団体が参画、活動するプロジェクトとなっています。
今年のシンポジウムのテーマは 「産前産後と休養」。多様な役割を担う女性が増える中、産前産後の実情に基づいた課題を正面から捉えるべく、本年も大規模調査及び産前産後に関する不満分析から「産前産後10の重要課題2025」を策定・発表します。

当日は、産前産後領域に取り組む企業の事例紹介に加え、日本リカバリー協会の片野秀樹氏による「休養学」に関する基調講演を予定しています。
妊娠・産後ケア – FEMTECH LAB
【シンポジウム概要】
■タイトル: 産後リカバリープロジェクト「10月10日産後リカバリーの日」第3回シンポジウム
■開催場所:(株)大広 東京本社 6Fラウンジ
東京都港区芝2-14-5
■開催日時: 2025年10月10日(金)15:00~17:30(開場14:30)
■開催形式:現地参加/オンライン視聴のハイブリッド開催
■参加方法: 事前登録制
■参加費: 無料
■応募締め切り: 2025年10月7日23時59分
・応募者多数の場合は、抽選とさせていただくことがございます。
・プログラム内容は、一部変更になる場合がございます。
▼お申し込みはこちら▼
【https://cocamp.daiko.co.jp/webinar/20251010-sango-recovery-form】
【プログラム】
■開会挨拶
■産後リカバリープロジェクトのご紹介、及びシンポジウムテーマについて
■基調講演「休養学について」 日本リカバリー協会 片野秀樹氏
■「産前産後10の重要課題2025」発表~産前産後と休養編~
■産後リカバリープロジェクトのこれからの取組みについて
■パネルディスカッション:テーマ「産前産後と休養」
日本リカバリー協会 片野秀樹氏、タカラベルモント株式会社 中村和弘氏、
株式会社CoNCa 伊藤博之氏、株式会社大広 鹿取悠子
■閉会挨拶、名刺交換(リアル会場のみ)
【産後リカバリープロジェクト 賛同・協賛企業】2025年7月30日時点
一般社団法人日本リカバリー協会、株式会社ベネクス、タカラベルモント株式会社、
塩野義製薬株式会社、アサヒ飲料株式会社、株式会社ビ・メーク、日本トイザらス株式会社、
株式会社CoNCa、株式会社大広(大広フェムテック・フェムケアラボ)
【共催】産後リカバリープロジェクト、株式会社大広
【協力】神奈川県未病産業研究会