最新記事
 
    温活の基本とは?効果的な方法とおすすめグッズ
温活って何をすればいいの?冷えによる不調の仕組みと「温活」の効果、基本の実践方法を紹介。体を温め、女性特有のお悩みをサポート。ハーブティーや温活ショーツなど、毎日続けやすい温活グッズもチェック!
 
    mederi、国際生理の日記念イベントを開催 「女性が働きやすい未来」についてセッション
「mederi Pill(メデリピル)」が2025年10月15日(水)に開催した国際生理の日記念イベントの様子をレポート。
 
    ニフティ、小中学生を対象に「生理」についての調査を実施
子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、「生理」に関するアンケート調査を実施。
 
    「~誰もが快適な生理を~サミット 2025」11月8日に東京で開催
生理環境改善に関するスピーチ・掲示物コンテストを「東京ウィメンズプラザフォーラム」内のプログラムとして2025年11月8日(土)に開催します。
 
    お風呂ではじめるフェムケアを エストールから「オイルインバスソルト」新発売
株式会社アドバンスト・メディカル・ケアは、女性のゆらぎをやさしく癒す「オイルインバスソルト」の発売を発表しました。
 
    “更年期を乗り越える「カギ」は夫婦の会話” ファンケルが調査結果を発表
「もっと早く話しておけばよかった」と回答したのは夫婦の8割。二人で話すことで、悩みの改善につながることが明らかに。
 
    月経前の心と体をサポート 機能性表示食品「Myism メンタルケアサプリメント」新発売
佐藤薬品工業株式会社は、機能性表示食品「Myism(マイイズム) メンタルケアサプリメント」を2025年10月1日(水)より新発売すると発表しました。
 
    オンラインで視聴可能、腸活ムービーのLINE販売がスタート
「わたしの腸活サポートチェック」を展開する株式会社ミルテルは、LINEで購入してオンラインで視聴できる腸活ムービーのリリースを発表しました。
 
    泌尿器科専門医と共同開発 スマホで「骨盤底トレーニング」できるアプリ
尿モレに悩む女性は3人に1人。 誰にも言えない尿モレによる生活ストレスを自宅で安心ケア。
 
    命育®と小林製薬、「はじめてのおりものプロジェクト」第2弾を拡大実施
性教育メディア「命育®」と小林製薬株式会社は、「はじめてのおりものキット」を、PTA・学校・団体を対象に無償配布すると発表しました。
 
    フェムケア&からだケアイベント「わたしの保健室2025秋」10月開催
美と健康に関心を持つ1,200名が大手町に集合!
 
    更年期世代向けアプリ「ルミノ」、プレ更年期・更年期世代のセルフケア実態を調査
更年期領域でのサービス開発を行う株式会社menopeer(メノピア)は、世界メノポーズデーに向けて、セルフケアに関する調査を実施したことを発表。
 
    更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
更年期はいつからいつまで?対策はできる?とお悩みの方へ。実は、女性の更年期は30代後半から50代にかけてと個人差が大きく症状も人それぞれ。早期発見のために、体験談をもとにした症状やサイン、対策を紹介。
 
    トイレ個室で生理用品が取得できるIoTサービス「unfre spot.」一般展開
IoTサービス「unfre spot.」で、生理の領域にもイノベーションを起こし、生活利便性や旅行者の周遊性の向上を目指します
 
    「10月10日産後リカバリーの日」、第3回シンポジウムの開催決定
今年のシンポジウムのテーマは 「産前産後と休養」。
 
    書籍『わたしたちを阻むもの 女性が抱える生きづらさの根源』青月社より刊行
多くの女性を苦しめる身体の不調と社会の構造、その向き合い方について産婦人科医が実体験を交え詳しく解説
 
    元祖「ギャル校」BLEA学園、性とからだについての座談会を実施
元祖「ギャル校」BLEA学園は、9月4日の世界セクシュアルヘルスデーに合わせて「からだと心のこと、みんなで考えよう」をテーマにした講義と座談会を実施。デリケートゾーンのケアアイテムなどを展開するブランド「nakedfact(ネイキッドファクト)」がサポートしています。
 
    対象商品20%OFFで販売中! サロン型フェムテックストア「FEMTECH LAB」オンラインサイト
月経カップ、月経ディスク、妊活アイテムなど、対象商品が20%OFF!
 
          