ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査

株式会社ワコールが展開するフェムケアブランド「YOJOY(ヨジョイ)」は、武庫川女子大学との産学連携プロジェクトに参画。

ニュース 事例
ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査
  • ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査
  • ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査
  • ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査
  • ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査
  • ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査
  • ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査
  • ワコール「YOJOY」、武庫川女子大学と“Z世代のフェムケア意識”を調査

株式会社ワコールが展開するフェムケアブランド「YOJOY(ヨジョイ)」は、武庫川女子大学との産学連携プロジェクトに参画。同大学 経営学科・高橋千枝子教授のゼミと協働し、「Z世代の月経周期にともなう健康課題の実態調査(※1)」および「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査(※2)」を行いました。

「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」では、ゼミ生が質問内容を考案し、在学生を中心としたZ世代の女性から多くの回答が集まりました。その結果、「脱毛やデリケートゾーン用ウォッシュなどでデリケートゾーンをケアしている」と答えた人は約4割。

一方デリケートゾーンケアをしていないと答えた人のうち、約6割が「興味はあるが踏み出せない」と感じていることが判明しました。ケアをしない理由としては「どれがいいかわからない」が最も多く占めており、Z世代へのフェムケア啓発の必要性を再認識する結果となっています。

産学連携プロジェクトでは、調査で収集したリアルな声をもとに「デリケートゾーンケアアイテムのプロモーション立案」も進め、調査結果をもとにターゲットとするペルソナを設定。Z世代へ興味を喚起できるPR施策として、Z世代に支持を集めているインフルエンサーを起用したSNSでのタイアップなどをゼミ生が提案しました。

2025年3月2日(日)には、日本最大級のファッションイベント「KANSAI COLLECTION 2025 SPRING&SUMMER」にブースを出展。会場にはこれまでの取組内容を展示し、フェムケアの重要性をZ世代の女性たちに向けて発信しました。

参加したゼミ生からは「プロジェクトを通してデリケートゾーンケアについて気軽に話せるようになった」「自分のからだやこころに向き合い、自分を大切にすることの重要性に気づいた」などの声が寄せられているとのことです。

YOJOY公式サイト:https://www.wacoal.jp/yojoy/

(※1)「Z世代の月経周期にともなう健康課題の実態調査」調査期間:2024年10~11月 調査対象:女性351名

(※2)「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」調査期間:2024年11~12月 調査対象:女性499名

《FEMTECH LAB編集部》

関連タグ

Recommend

Special