自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム

更年期症状とセルフプレジャーの関係を解説。自律神経や女性ホルモンとの関わり、irohaやウーマナイザーなど初心者におすすめのアイテムの選び方、使い方まで紹介

自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム
  • 自律神経が乱れる更年期に!セルフプレジャーの効果とおすすめアイテム

疲労感やホットフラッシュ、気分の落ち込みなど、年齢とともに現れる更年期症状。複数の症状に悩まされる女性も多いようです。

そんななか、セルフケアでお悩み解消を図る女性たちから注目を集めているのが“セルフプレジャー”。実は更年期女性にとってメリットとなる効果があることをご存じでしょうか。

本記事では、更年期症状とセルフプレジャーの関係から、初心者でも安心して使い始められる実践ガイドやおすすめアイテムまでご紹介します。

7月31日までセール開催中

更年期症状とセルフプレジャーの意外な関係

女性の更年期には、心身ともにさまざまな症状が現れます。ここからは更年期に起こる変化を解説しつつ、セルフプレジャーに注目が集まる理由を紐解いていきましょう。

更年期に起こる心身の変化とメカニズム

更年期とは、閉経前後の約10年間、一般的には45~55歳の期間が該当します。

この時期の最大の変化は、女性ホルモン「エストロゲン」の急激な減少。体がこの変化についていけず、自律神経が乱れることで、ホットフラッシュや不眠、イライラなど、さまざまな症状が現れます。

更年期症状は数年から10年以上続くこともあり、心身の不調により仕事や家事のパフォーマンス低下、人間関係の悪化など、日常生活に大きな影響を与えることも。だからこそ、自分に合った対策を早めに見つけることが大切です。

<更年期症状の例>

  • 疲労感・だるさ

  • 肩こり・腰痛

  • イライラ・怒りっぽさ

  • 睡眠障害

  • 頭痛・めまい

  • ホットフラッシュ・のぼせ・ほてり など

上記の症状以外にも、二の腕の痛みや関節痛など、更年期とは関係のなさそうな症状が現れることもあります。

関連記事:

更年期症状の緩和に役立つセルフプレジャー

更年期の不調に悩む女性たちの間で、セルフプレジャーが新たな選択肢として注目されています。

夜中のホットフラッシュで眠れない夜。セルフプレジャー後の心地よい疲労感とリラックス感は、まるで運動後のような爽快さ。「愛情ホルモン」と呼ばれるオキシトシンやエンドルフィンが、この心地よさの正体です。

更年期になると骨盤底筋がゆるみ、くしゃみや咳をした時の尿漏れに悩む女性が増えます。人に言いづらい悩みですが、実はセルフプレジャーは骨盤底筋の訓練にもつながります。

このように、セルフプレジャーには更年期症状の緩和に役立つ側面があるのです。

更年期女性で薄まるセルフプレジャーへの抵抗感

出典:月刊TENGA第50号『「女性の性」白書2023』

セルフプレジャーとは、自分自身で性的な快楽を得る行為のこと。自慰行為やマスターベーションとも呼ばれます。セルフプレジャーについて語るのは恥ずかしい。そんな雰囲気も、最近は変わってきています。

TENGAが実施した「全国の女性の性生活に関する調査」によると、更年期世代(ロスジェネ世代43~51歳、バブル世代52~57歳)でも、若い世代同様、セルフプレジャーが「気持ちいい」という声が「恥ずかしい」とする割合を上回っています。

SNSやメディアでの情報発信も後押しに。フェムテック市場の拡大とともに、セルフプレジャーは「タブー」から「セルフケアの一つ」へと位置づけが変わりつつあります。

セルフプレジャーが更年期に与える影響

オキシトシンは、自律神経に作用し、副交感神経の働きを優位にする女性ホルモンです。副交感神経が優位になることで、更年期特有の睡眠障害の改善やイライラ・不安の緩和といったリラックス効果が期待できます。

セルフプレジャーでオーガズムを得られれば、オキシトシンが分泌され、乱れがちな自律神経を整えることにも役立ちます。

エンドルフィンがもたらすストレス軽減効果

エンドルフィンには種類があり、そのなかでも「β-エンドルフィン」は鎮痛効果があると言われています。さらに、気持ちを高揚させ、ストレスを和らげる効果もあるため、更年期のストレスコントロールに有用です。

骨盤底筋を鍛えることによる血流改善効果と尿漏れ予防

骨盤底筋は、骨盤のなかにある子宮や膀胱、直腸などを支える筋肉のこと。加齢とともに体全体の筋肉が衰えていくように、更年期になると骨盤底筋のゆるみや血流の悪化を引き起こしやすくなります。

その結果、尿道を締め切ることができず、尿漏れを引き起こす原因にも。骨盤底筋を鍛えたり血流を改善させたりするには、骨盤底筋トレーニングや膣トレがおすすめです。

こうした膣トレグッズのなかにはセルフプレジャーも一緒にできる一体型のアイテムもあります。


骨盤底筋トレーニンググッズをチェックする

更年期世代のセルフプレジャー実践ガイド

性感染症や妊娠の可能性がないセルフプレジャーは、性行為のなかでも安全性が高いとされています。ただし、行為の際は環境や方法に注意が必要です。ここからはセルフプレジャーへの向き合い方をお伝えします。

セルフプレジャーは自然で健全な行為

欧米諸国と比べて性教育が抑制的な日本では、セルフプレジャーに「恥ずかしいもの」というイメージを持つ人も少なくありません。しかし、性的欲求を持つことは、人間として当たり前で、自然な欲求です。自分の身体と心を理解し、コントロールする方法としてもセルフプレジャーは効果を発揮します。

体の変化に合わせた無理のない方法

セルフプレジャーを行う際には、細菌感染や性器損傷が起こらないよう、以下のポイントを意識してセルフプレジャーを行いましょう。

<セルフプレジャーの注意点>

  • 行為の前は、手や使用するグッズを清潔にしておく

  • “無理のない範囲での行為”を心がける

手やグッズが不衛生な状態でセルフプレジャーを行うと、膣や尿道から細菌が入り込んで感染のリスクが高まります。手指はもちろん、グッズを使用する場合も前後の洗浄を忘れずに行い、清潔を保ちましょう。

また、加齢により自然なうるおいが不足しやすい更年期は、セルフプレジャー時に痛みや不快感を覚えやすいもの。潤滑剤はスムーズな行為と気持ちよさを高めるサポートアイテムなので、合わせて用意しておくのがおすすめです。

「デリケートゾーンをケアできる成分が含まれている」「リラックス気分を高める香りが付いている」など、近年はさまざまな特徴を持つ潤滑剤も登場しています。ぜひ自分に合うものを探してみてください。

プライバシーと時間の確保のコツ

セルフプレジャーは、自分の体とじっくり向き合い、理解を深める時間。よりリラックスするには、プライバシーが確保された空間で行いたいところですが、なかなか難しい場合もあります。

そんなときには、より短時間で快感を得やすく、静音性能に優れたセルフプレジャーグッズをおすすめします。近年、女性用セルフプレジャーグッズは想像以上の進化を遂げているため、気に入るアイテムが見つかるのではないでしょうか。

パートナーとの関係性の変化への対応

年齢を重ねることで、女性ホルモンの減少や体質、ストレスなどの原因により膣が乾燥しやすくなることもあります。そのため、パートナーとのセックスの際に「性交痛を感じる」「濡れない」というトラブルが起きやすくなります。

結果として、だんだんと性行為に対して消極的になってしまい、パートナーとセックスレスになるケースも少なくありません。そんなときは、セルフプレジャーを取り入れて自分が気持ちいいと思える部分を探してみましょう。

セルフプレジャーによって感度が上がれば、膣がうるおいやすくなり、性交痛の軽減にもつながります。

セルフプレジャーグッズの選び方とおすすめ商品!初心者でも試しやすいアイテムは?

セルフプレジャーグッズにはいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。

ディルド

男性器を模したもの。振動機能はなく挿入して使う。

バイブレーター

ディルドに振動機能が付いたもの。振動による刺激で快感を得られる。

ローター

乳首などの性感帯に当て、振動で快感を得る電気マッサージ器。

潤滑剤

セルフプレジャーグッズのすべりをよくしたり、マッサージを楽しんだりするもの。

最近はTENGAのように女性社員がかかわって開発された商品も販売されていて、雑貨のような見た目、手のひらサイズ、パステルカラーなど、「恥ずかしさ」を和らげる工夫もされています。

初心者の選び方のコツは、自分が「これなら」と思える要素を優先すること。かわいい見た目、優しい刺激、簡単なお手入れなど、ハードルが低いものから始めましょう。衛生面も重要なので、洗いやすい素材や防水仕様もチェックポイントです。

関連記事:

最近注目の“セルフプレジャー”って何?irohaなど人気アイテムを紹介!

女性の支持を集める「ウーマナイザー」とは?

「ウーマナイザー」は世界初の吸引型セルフプレジャーグッズとしてドイツで誕生しました。メーカーのうたい文句は「98%オーガズム保証」。独自技術を生かした仕様で、登場以来「ほかにはない刺激を味わえる」と世界中で話題になるほど女性の支持を集めています。現在世界130カ国で販売されています。

<ウーマナイザーの特徴>

  • 振動型や挿入型にはない、吸引型ならではの刺激

  • 静かな音

  • 防水仕様

振動型だと刺激が強すぎたり、挿入することに抵抗がある方も、非接触型のウーマナイザーなら、肌に直接触れることなく、安心して利用できます。

また、音が静かでセルフプレジャーの空間作りに集中できるところも、ウーマナイザーの特徴です。防水仕様でお手入れしやすく、バスタイムに使えることも特徴です。

Womanizer ウーマナイザー ブレンド

「ウーマナイザー ブレンド」は、クリトリスを刺激しながら挿入も同時に楽しめるモデル。2つのモーターがクリトリスを内側・外側の両方から刺激し、吸引と振動で快感を高めます。

手に取りやすく、使いやすい形状の「ウーマナイザー ブレンド」。。振動の強弱は8段階、先端の振動パターンは6種類と微調整できるので、自分にとって気持ちいい刺激を探せます。また、挿入部の先端は初心者でも挑戦しやすい細めの仕様。挿入後は両手を離してハンズフリーで楽しめる、軽量のセルフプレジャーグッズです。


Womanizer ウーマナイザー ブレンド - FEMTECH LAB

Womanizer ウーマナイザーミニ2

「Womanizer ウーマナイザーミニ2」は、さまざまなモデルがあるウーマナイザーシリーズの中でも、もっともリーズナブルで気軽に使える乾電池式のモデルです。

手のひらサイズでとてもコンパクトなので、旅行や出張、デートなどの持ち運び用にもぴったり。使い方も簡単でキャップをクリトリスにかぶせるようにあてるだけです。直接的な刺激では得られない、新たな感覚を味わえます。


Womanizer ウーマナイザーミニ2 - FEMTECH LAB

TENGA「iroha FIT」

TENGAの「iroha FIT」はロングフォルムのセルフプレジャーグッズ。優しく体になじむしなり構造が特徴で、細み形状の「みかづき」と波形の起伏がある「みなもづき」の2種類で展開されています。

初心者におすすめなのは、優しい曲線を描く「みかづき」です。自然と体にフィットするよう考えられた形状なので、セルフプレジャーグッズの使用に慣れていない人でも使いやすいでしょう。

使い心地を高める“ふんわり、すべすべな手触り”が「iroha FIT」の魅力。ケースに充電機能が付いているので、収納しながら充電できます。


iroha FIT - FEMTECH LAB

TENGA「iroha zen」

TENGAの「iroha zen」は手軽さを重視する人向けのセルフプレジャーグッズです。スティック型のボディに繊細なプリーツが施されており、なぞったり、くすぐったり、回しながら当てたりとさまざまな刺激を楽しめます。

「iroha zen」は、抹茶・ゆず茶・花茶の3色展開。上品なデザインが見た目への抵抗感を和らげるので、初心者でも手に取りやすいでしょう。そのほか、ボタン操作がシンプルなこと、簡単に電池交換できることも魅力です。


iroha zen - FEMTECH LAB

TENGA「iroha MOIST GEL」

TENGAの「iroha MOIST GEL」は、セルフプレジャーグッズをより快適に使うためのプラスワンアイテムです。拭き取りしやすい自然な粘度の保湿潤滑ジェルで、セルフプレジャータイムはもちろん、ボディケアとしても使えます。

香りが強いものは好みに左右されることもありますが、「iroha MOIST GEL」はほんのり香るタイプ。爽やかなゆずに官能的なイランイランを組み合わせたバランスのいい香りは、セルフプレジャータイムにリラックス感を求める人にぴったりです。


iroha MOIST GEL - FEMTECH LAB

更年期×セルフプレジャーのQ&A

Q. 更年期でもセルフプレジャーをして大丈夫?むしろ効果的?

A.閉経を迎える更年期の女性にとって、セルフプレジャーは効果的で、更年期特有のお悩み解決のサポートになります。更年期は膣が乾燥しやすいので、セルフプレジャーグッズと潤滑剤の併用がおすすめです。

Q. どのくらいの頻度が適切?毎日でも問題ない?

A.セルフプレジャーは毎日でも問題ありませんが、自分に無理のない範囲での行為を意識する必要があります。たとえば毎日していて痛みや赤みが気になる場合は、回数を減らすなどペースを調節しましょう。

Q. 閉経後も効果はある?

A.更年期は“月経が完全に止まる閉経の前後10年間”のこと。この間は更年期特有の症状が出やすい時期であり、セルフプレジャーは効果があると言えるでしょう。

Q. パートナーがいても必要?関係性にどう影響する?

A.膣のニオイや痛みが気になって「パートナーとの性生活に前向きになれない」という更年期の女性は少なくありません。セルフプレジャーやグッズの活用で膣を“いい状態”に保てば、パートナーとの関係性も変わってくるでしょう。

7月31日までセール開催中

まとめ

セルフプレジャーは更年期の女性のお悩み解消をサポートし、より豊かな毎日へと導くもの。セルフプレジャーを習慣化したり、グッズを使うことに挑戦してみたりすれば、日常に変化を感じられるかもしれません。

さまざまな健康課題に向き合う「FEMTECH LAB」では、女性をサポートするグッズを幅広く取り扱っています。セルフプレジャータイムを充実させるグッズも多数あるので、「使ってみたい」と思えるものを探してみてください。


FEMTECH LAB資料はこちらから
《監修:生垣育美》

関連タグ

監修:生垣育美

監修:生垣育美

医療事務・調剤事務の資格を保有。医療機器メーカーやドクターズクラークとしての勤務を経て、第一子出産をきっかけにWebライターへ転身。これまでに培った知識や経験を生かし、医療系の記事を中心に記事を執筆している。

■略歴
・2015年 医療機器メーカーに入社
・2018年 産婦人科のドクターズクラークへ転職
・2022年 Webライターとしての活動開始

Recommend

Special