更年期症状に関与するバイオマーカーを発見、aiwell株式会社

東京科学大学認定ベンチャーのaiwell株式会社が、AI技術を用いてホットフラッシュや気分変動と関係性の強い十数個のバイオマーカーを発見しました。

ニュース 業界動向
更年期症状に関与するバイオマーカーを発見、aiwell株式会社

東京科学大学認定ベンチャー称号授与企業のaiwell株式会社は、AI技術を用いたタンパク質バイオマーカーの迅速探索技術「aiwell IPA」により、女性の更年期症状に関与するバイオマーカーの存在を明らかにしたと発表しました。

同社は産婦人科医の高尾美穂医師と連携し、29人の血液検体に対してaiwell IPAによるタンパク質の網羅的解析を実施しました。その結果、ホットフラッシュ(発汗、ほてり)や気分変動(憂うつ、いらいら)と関係性の強い十数個のバイオマーカーを発見しました。

更年期症状は重症化すれば仕事を辞めるなど大きな社会課題となっており、経産省は経済損失を1兆9000億円と試算しています。※1

ホルモン値をベースとした検査サービスはすでに存在しているものの、女性ホルモンの量は更年期においても大きくゆらぐことから、日本産科婦人科学会は「更年期症状の好発する閉経前後の時期にはこれらの測定は診断上必ずしも有用ではない」とのガイドラインを発表しています。※2

今後同社は資金調達を行い、臨床試験を目指して発見したバイオマーカーを医療機関、製薬会社、検査関連企業などに提供することで、より精度の高い検査、診断、投薬の実現を目指すとしています。

aiwell IPAは、二次元電気泳動を用いてタンパク質を高精度な画像にし、AIで比較検証して特徴的なタンパク質の変化を察知してから質量解析を行う技術です。従来まで時間やコストの掛かるバイオマーカー探索を効率的に、短時間で探索することを実現しています。


更年期 – FEMTECH LAB

※1 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/jyosei_keizaisonshitsu.pdf

※2 https://minds.jcqhc.or.jp/common/summary/pdf/c00571.pdf

《FEMTECH LAB編集部》

関連タグ

Recommend

Special