更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法

更年期はいつからいつまで?対策はできる?とお悩みの方へ。実は、女性の更年期は30代後半から50代にかけてと個人差が大きく症状も人それぞれ。早期発見のために、体験談をもとにした症状やサイン、対策を紹介。

コンテンツ 健康課題
更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法
  • 更年期はいつから始まる?体験談でわかる症状と対処法

「最近、生理の周期が乱れがち」「理由もなくイライラすることが増えた」「夜中に汗をかいて目が覚める」。そんな体の変化を感じていませんか?

女性の人生には思春期、妊娠・出産期、更年期など、ライフイベントに伴う心身の変化があります。更年期は一般に45歳から55歳ですが、時期や症状に個人差が大きいことも特徴の一つ。

この記事では、更年期がいつから始まるのか、どんな症状があるのか、そして早めに気づくためのポイントや対処法まで、実際の体験談とともにくわしく解説します。


更年期はいつから始まる?仕組みと主な症状

更年期とは、閉経をはさむ前後約10年間のことで、一般的には45~55歳頃に迎えます。この時期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減少するため、体や心にさまざまな不調があらわれるのが特徴です。

更年期にあらわれる症状は、ホットフラッシュ(顔のほてりや発汗)や、頭痛、めまいといった自律神経の乱れによる不調が代表的です。さらに、肩や腰などの痛み、気分の落ち込みやイライラ、不眠といった精神面のトラブルが重なることも少なくありません。

これらの症状は「更年期のせいかな」と見過ごされがちな一方、仕事や家事、家庭生活に影響を与えるケースもあります。

なお最近では、男性にも「男性更年期」と呼ばれる症状があることがわかり、性別を問わず、加齢にともなうホルモンバランスの乱れが健康に影響することが、広く認知されるようになってきました。

関連記事:更年期障害とは?症状や対策、フェムテックが提案する新しいケア方法

「もしかして更年期?」気づいたきっかけの体験談

更年期の始まりに気づくタイミングは人それぞれですが、多くの方に共通するパターンがあります。

ここでは、本サイトの更年期症状アンケート調査にご回答いただいた方の中から、更年期症状に気づいたきっかけの生の声をご紹介します。あなたの体験と重なる部分があるかもしれません。

生理の変化から更年期に気づいた方の体験談

生理は女性ホルモンの変化をわかりやすく表すバロメーター。多くの方が生理の変化をきっかけに更年期を意識し始めています。

「40歳頃から、それまで順調にきていた生理周期が早まり、20日周期ぐらいの間隔になっているので更年期が始まったと感じました。」
「40代後半からは経血の多さがはんぱなくなり、生理後のめまいが始まったことが始まりかなと思っています。その後、周りの人が寒いと言っているのに暑く感じていたり、汗が噴き出していた自分にこれが更年期かと感じました。」
「毎月決まった周期で生理が来ていたのが、全く来ない月があったり周期が大きくずれたりし始めたので、年齢的にもこれは更年期障害なのだろうと思いました。」

ホットフラッシュをきっかけに更年期に気づいた方の体験談

突然の発汗やほてりが特徴のホットフラッシュ。多くの方がこの症状で「これが更年期か」と実感されています。

「真冬の夜中に発汗で目覚めた事が何回かあった時に、もしかしてと思った。室温や服装調整をしても改善されなかったので。」

「47歳の時に職場の同い年の人と2人朝礼に出ているだけなのに顔から滝汗でびちょびちょになって あ!これは更年期かもって思い2人で調べました」

「みんなは寒いと言っているのに、1人だけ汗をかいてる。職場の若い子に部屋あつくない?と聞いたら暑くないですよ!と言われた。もしかして更年期かな?と思った。」

イライラなど心の変化で更年期に気づいた方の体験談

感情の変化は自分でも戸惑うことが多く、家族関係に影響することも。心の変化から更年期に気づく方も少なくありません。

「45歳を過ぎた頃から、子供や夫に対して些細なことでイライラする事が増えて、子供を大声で叱ったり、家事が出来なくて塞ぎ込む回数が多くなり、これは更年期のせい?と思うようになった。」
「最初は『これって更年期かも…』と思ったのは、理由もないのに急にイライラしたり、落ち込んだりすることが増えた頃です。今までなら気にならなかったような些細なことで感情が大きく揺れて、自分でも『なんでこんなに不安定なんだろう?』と不思議に感じていました。」
「何て事ない事にイライラしたり、自分ではどうしようもないくらい食欲が増えたり、若い頃には経験しなかった事を感じた時」

周りからの指摘で更年期を自覚した方の体験談

自分では気づかない変化も、家族や友人の指摘で初めて自覚することがあります。第三者の客観的な視点が気づきのきっかけになることも。

「イライラしてきつい言葉や態度になっていたの気づかずにいたところ、娘から『更年期ひどくてやばいよ』と言われたとき。言われてもなんのことだかわからずにいたが、冷静になり自分の言動や行動などを振り返り更年期なんだと受け入れるようになった。」
「友人と食事しているときに頭痛の症状が出て、それについて話していたら『更年期じゃない』と言われたのがきっかけです。」
「34歳くらいの時。ペットロスを経験した歳の夏から、何となくかんじていためまいが悪化した。内科に行ったら、更年期の症状みたいだと言われた。」

いくつあてはまる?更年期の症状チェックリスト

「もしかしたら、私も更年期かもしれない」そう思っても、症状があいまいで判断が難しいことも少なくありません。

そんなときに役立つのが更年期のセルフチェックです。ぜひ、自分の体の変化に気づくきっかけとしてご活用ください。

当てはまる症状が多いとき、婦人科など医療機関の受診も検討しましょう。

□ 顔がほてる

□ 汗をかきやすくなった

□ 手足や腰が冷えやすい

□ 息切れや動悸がする

□ 寝つきが悪い

□ 眠りが浅い、夜中に目が覚める

□ 怒りっぽくなった

□ 落ち込みやすく、憂うつになる

□ 頭痛や吐き気、めまいがよくある

□ すぐに疲れる

□ 集中力や意欲が落ちた

□ 肩こりや腰痛、手足の痛みがある

更年期女性のリアルな実態と対処法

更年期の症状に気づいたとき、どんな対策があり、いつから取り組むべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、フェムテック・フェムケア情報を発信する本サイト「FEMTECH LAB」の更年期症状アンケート調査をもとに、更年期女性のリアルな実態と、今日から始められるセルフケアをご紹介します。

無理なく更年期を過ごせるよう、食事や運動、気分転換の方法など、日常生活でできるものから取り入れてみてください。

更年期を自覚しながら、我慢する人が多い?

この調査は、更年期症状を自覚している40代以上の女性350人を対象に実施。調査によると、回答者の54%が更年期症状による仕事や家事への影響を実感しています。しかし、そのなかでも実際に医療機関を受診しているのはわずか21%です。

多くの方が疲労感、肩こり、めまい、イライラなど、複数の更年期症状に悩まされながらも、セルフケアで対処したり、「年齢による仕方ないもの」として我慢したりしていることが伺えます。

関連記事:仕事・家事に影響している女性が54%も!更年期症状アンケート調査

日常生活でできる対策とは?

更年期の症状は、日々の暮らしのなかで少し工夫するだけでも和らぐことがあります。大切なのは、無理をして頑張りすぎないこと。今日から実践できるセルフケアには、次のような対策があります。

和食中心の食事を心がける
栄養バランスの取れた食事は、体の内側から更年期を乗り切る力を与えてくれます。とくに大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに似た働きを示すため、できるだけ積極的にとりたい食品です。和食であれば、納豆や味噌、豆腐など大豆食品を活用したレシピも多くあるのでおすすめです。

適度な運動を習慣化する
運動は、血行を促して自律神経のバランスを整える助けになります。不調をそのままにしておくと、代謝が悪くなり、かえって悪循環を招くことも。ウォーキングやヨガなど、続けやすい運動から始めてみましょう。

ストレスをため込みすぎない
更年期は、リフレッシュすることが大切です。気楽に過ごせる家族や友人との旅行、趣味に没頭する時間を作りましょう。

アロマやハーブティーを取り入れる
イライラ、落ち込み、不安感など、更年期は感情の起伏をもたらします。そんなときは、アロマやハーブティーの力を借りるのもひとつの方法です。心地よい香りは、心を穏やかにしてくれるでしょう。

手軽にできる!ホルモン検査キットの活用


「病院に行くのはハードルが高い…」という方は、自宅で手軽にできるホルモン検査キットを活用してみましょう。ホルモンバランスの状態を知ることで、更年期の兆候に気づきやすくなります。ホルモン検査キットには、女性用と男性用の2種類があります。

女性ホルモン量測定キット プロゲステロン

女性ホルモン量測定キット プロゲステロン - FEMTECH LAB

髪の毛を送るだけで、自分の女性ホルモン(プロゲステロン)のレベルを4段階で評価してくれる検査キットです。検査は、後頭部の髪の毛を10本カットして郵送するだけ。針を刺したり、血を抜いたりする必要がなく、好きなタイミングで実施できる点が魅力です。

検査は、毛髪に含まれる約3ヶ月分のホルモン量を測定し、平均値を算出するという仕組み。検査結果レポートには、女性ホルモンにまつわる情報や、美容と健康のアドバイスがついており、「何から始めていいかわからない…」という方にもおすすめです。現在の自分の健康状態や、不調の背景を知るのに役立つでしょう。

男性ホルモン量測定キット テストステロン

男性ホルモン量測定キット テストステロン - FEMTECH LAB

男性の更年期症状は、男性ホルモンの一種「テストステロン」の減少が関係しています。男性は、女性のように閉経という区切りがないため、症状を自覚しにくい傾向にあります。最近「なんだかやる気が出ない」「疲れやすい」と感じる男性は、男性ホルモンを測定してみましょう。

こちらの検査キットは、自分の髪の毛からテストステロンの数値を測定し、男性力レベルを4段階で評価。ネットで注文から結果の受け取りまで完結するので、周りの目を気にせず、忙しい方でも取り組みやすい検査キットです。また、一人ひとりの検査結果に合った、男性ホルモンを維持するためのアドバイスも提供されます。

日々のセルフケアに!おすすめ更年期対策グッズ

更年期は数年にわたって続くことが多いため、日常生活に無理なく取り入れられるセルフケアが大切です。ここからは、そんな日々のケアをサポートしてくれる心強いアイテム4つをご紹介します。

シンプリス ザ バランス グッドナイト スリープ ドリンク

シンプリス ザ バランス グッドナイト スリープ ドリンク - FEMTECH LAB

「夜眠れない」「寝ても疲れが取れない」そんな症状に着目。睡眠の質と、起床時の活気低下にアプローチしてくれる栄養ドリンクです。大麦乳酸発酵液ギャバ(GABA)とL-テアニンという2つの機能性関与成分を配合しており、すっきりとした心地よい目覚めをサポートします。

また、就寝前に飲むドリンクだからこそ、ノンカフェインかつ低カロリーな点がうれしい1本。味は、はちみつのやさしい甘さと爽やかなエルダーフラワー風味で、飲みやすく、続けやすい点も魅力的です。

睡眠不足は、翌日のパフォーマンスに影響するだけでなく、気分まで落ち込ませてしまうものです。寝る前の1本がその日の疲れをやさしく癒し、「明日もがんばろう」という前向きな気持ちを、そっと後押ししてくれます。

シンプリス 薬用 育毛 リッチヘア セラム

シンプリス 薬用 育毛 リッチヘア セラム - FEMTECH LAB

年齢を重ねるとともに、髪のハリやコシが失われ、抜け毛や薄毛、ボリュームダウンに悩む女性は少なくありません。そんな大人の女性のために開発されたのが、シンプリスの「薬用育毛リッチヘアセラム」。この薬用育毛美容液の最大の特長は、3つの有効成分が毛根と頭皮にダブルでアプローチする点です。

タマサキツヅラフジアルカロイドとニンジン抽出液が抜けにくく、健やかな髪を育みます。また、グリチルリチン酸ジカリウムが頭皮環境を整え、髪が育ちやすい土台づくりをサポート。さらに、加水分解ケラチンを含む19種類もの美容成分を贅沢に配合し、根本から強く、美しい髪へと導きます。

使い方は、毎日のヘアケアにプラスするだけ。スポイトで気になる部分に直接つけて、やさしくマッサージしましょう。とろみのあるテクスチャーなのにベタつかず、すっと頭皮になじみます。ミントとレモン、ライムの爽やかな香りが心地よく、毎日のリラックスタイムにぴったりです。

シンプリス ザ バランス ネンマク ケア プラス

シンプリス ザ バランス ネンマク ケア プラス - FEMTECH LAB

女性ホルモンの減少によって生じる「口の渇き」や「デリケートゾーンの不快感」は、一人で悩みを抱えがち。シンプリスの「ザ バランス ネンマク ケア プラス」は、そんな女性に寄り添い、うるおいをサポートするサプリメントです。

シーベリー果実油やアグアヘ果実油、β-カロテンなどの厳選された11種類の成分が、ひと粒にぎゅっと凝縮。体の内側からうるおいを与え、フレッシュな毎日を応援します。さらに、生きて腸まで届くラクトバチルス乳酸菌が、膣内の健やかなコンディションをサポート。

メントールが配合されているので、気になる息のニオイにもアプローチします。1日4粒、持ち運びやすい個包装になっているため、オフィスや外出先でも手軽に続けられます。

ALLMYTEA ビューティーライオット(5包ティーバッグ)

ALLMYTEA ビューティーライオット(5包ティーバッグ) - FEMTECH LAB

仕事の疲れや、年齢による体の変化で「ちょっとひと休みしたい」と感じたときは、自分へのご褒美にハーブティーを楽しんでみませんか?ALLMYTEA「ビューティーライオット」は、バラとローズヒップ、そしてフルーツをブレンドした、香り豊かなハーブティー。爽やかな香りとフルーティーな甘さが相性よく、心も体もリフレッシュさせてくれます。

ローズヒップは、豊富なビタミンを含む食材。熱に強いため、温かいお茶にしても栄養が壊れにくく、効率よく摂取できるのがうれしいポイントです。

ティーバッグ1つで約4~5杯分抽出できるので、時間をかけてゆっくりと楽しめます。アイスティーにしても美味しくお召し上がりいただけるので、その日の気分に合わせて自由にアレンジしてみてください。

まとめ

更年期は誰にでも訪れる自然なライフステージのひとつであり、その過ごし方次第で毎日の心地よさは大きく変わります。

「更年期っていつからだっけ?」と気になったタイミングで、セルフチェックやセルフケアでできることを取り入れていきましょう。ホルモン検査キットやフェムテックアイテムを活用することで、自分の体をより深く理解し、前向きにケアすることが可能です。

なお、つらい症状が続くときは、医療機関に相談することも検討しましょう。「更年期だから仕方ない」と我慢するのではなく、自分らしく快適に過ごすために、今からできることを始めてみませんか?


《監修:生垣育美》

関連タグ

監修:生垣育美

監修:生垣育美

医療事務・調剤事務の資格を保有。医療機器メーカーやドクターズクラークとしての勤務を経て、第一子出産をきっかけにWebライターへ転身。これまでに培った知識や経験を生かし、医療系の記事を中心に記事を執筆している。

■略歴
・2015年 医療機器メーカーに入社
・2018年 産婦人科のドクターズクラークへ転職
・2022年 Webライターとしての活動開始

Special