ニュース

サロン型フェムテックストア「FEMTECH LAB」オンラインサイトにて、期間限定のクリアランスセール開催中!対象商品が20%OFF
サロン型フェムテックストア「FEMTECH LAB(フェムテック ラボ)」オンラインサイトにて、期間限定のクリアランスセールが開催中だ。チェックアウト後に決済画面でクーポンコードを入力すると、対象商品が20%OFFに。

渡辺直美×ウーマナイザー、「リバティ2特別限定モデル」発売中
セルフプレジャーブランド・ウーマナイザーと渡辺直美さんとのコラボエディションに選ばれたのは、機能性・デザイン性・価格のバランスが取れた「リバティ2」。他のウーマナイザーにはないカバー部分が特徴で、衛生的かつ蕾のようなデザインが印象的です。

カシワバラグループ、和歌山県内の小中学校に生理用ナプキンを寄贈
暮らしにまつわる幅広いサービスを展開するカシワバラグループは、NPO法人TGPを通じ、和歌山県有田川町の小中学校10校に生理用ナプキンを寄贈。月経教育とナプキン支援を通じて、子どもたちが自らの身体や健康について正しく知り、安心して未来を描ける社会の実現を目指す。

鳥取県初、プレコンセプションケアに関する若者向け無料オンラインセミナー開催
「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」などを展開する株式会社ファミワンは、鳥取県のプレコンセプションケア推進の一環として、無料オンラインセミナーを開催すると発表。

サロン型フェムテックSTORE「FEMTECH LAB」、妊婦向け超音波エコー機器「ポケマム」のレンタル開始
妊婦が自宅でお腹の中の赤ちゃんの様子を確認でき、動画や画像を家族と共有可能な機器「ポケマム」のレンタルサービスがスタート

イタリア・シチリア島生まれのオーガニックコスメブランド「アルジタル」から限定キット発売
ムレやかゆみが気になる夏の敏感な肌には、“グリーンクレイと厳選したハーブ”のやさしさを。

「サラサーティ SARA・LI・E(さらりえ)」、女子美術大学とコラボの限定デザイン発売へ
おりものシートの「サラサーティ」ブランドから、1日さらっとした快適なサラサラ感が長時間つづく「サラサーティ SARA・LI・E(さらりえ)」と女子美術大学の学生が共同開発したコラボデザイン製品が数量限定で発売。

「はじめての妊活セミナー」無料オンライン講座を6月24日に開催
株式会社日本デザインは、妊活準備期の女性を対象に、「はじめての妊活セミナー」を2025年6月24日(火)にオンラインにて無料開催することを発表。

更年期世代のニーズを調査 医薬品やサプリメントなどの対処はわずか27%
株式会社インテージヘルスケアは、女性のヘルスケアに特化し、経験症状、対処方法、意識などを明らかにした調査レポートを発刊しました。

「更年期に大切な4つのこと(+1)キャンペーン」2025初夏編スタート
更年期に大切な4つのことに「自分だけのプラス1」を加えた5つのアクションで更年期をより健やかに過ごす自分なりの過ごし方を提案

女性向けの革命的な痛み緩和デバイスが薬事認証を取得
痛みのケアに新たな選択肢を! 女性の日々の痛みを緩和するアイテムが新登場

ルナルナ、女性ホルモンと口腔内トラブルに関する意識・実態調査を実施
「ルナルナ通信」Vol.67では、サンスターグループと共同で実施した「女性ホルモンと口腔内トラブルに関する意識・実態調査」の結果をお届け。約5人に1人は生理前後・生理中に口腔内の健康状態が悪化していることが明らかに。

インテージヘルスケア、「女性」に特化したヘルスケア実態調査を発刊
株式会社インテージヘルスケアは、女性のヘルスケアに特化し、経験症状、対処方法、意識などを明らかにした調査レポートを発刊しました。

akibito株式会社、「娘の初経と家庭でのサポート実態」に関する調査を実施
akibito株式会社の給水ショーツブランド「月帯-TSUKIOBI-」は、9~15歳の娘を持つ30~50代の母親331名を対象に「娘の初経と家庭でのサポート実態」に関する調査を実施。同調査から、娘の初経に対する家庭でのサポートの実態などが明らかになりました。

FEMTECH LAB、ホルモン量測定キットの開発背景が明らかに
開発の背景にあったのは、40歳以降の更年期における課題感。

更年期症状が「ドライヤー離れ」を加速? 専門医がリスクを解説
夏場のヘアドライに関する実態が明らかに。頭髪専門医によるアドバイスを交え、“猛暑時代の正しいヘアケア習慣”をご紹介。

不妊治療に寄り添う“こころのサポート”をスタート、不妊治療患者の孤独感軽減へ
不妊治療患者の54%が軽度以上の抑うつ症状を抱える現状を受け、“心を置き去りにしない”治療を目指し、看護師による専門的な心理サポート外来を開始。

小学生から受診できる「ピル外来(生理外来)」スタート
認定NPO法人フローレンスのグループ法人であるフローレンスこどもと心クリニックは、2025年6月より、「小学生からのピル外来(生理外来)」の診療を開始すると発表。